MBI(マネジメント・バイ・イン)とは?MBOとの違い、MBIの3個の方法を解説
2021.11.93 years前
MBIは、ある企業を買収した投資家が経営陣を送り込むM&A手法です。企業価値を高め、投資家が利益を得ることを目的としているケースが多いですが、近年は事業承継や企業再生のための手段として注目されている方法でもあります。
本記事では、MBIがどのようなもので、どのようなケースで活用できるのかについて解説します。
目次
MBI(マネジメント・バイ・イン)とは?
MBIはマネジメント・バイ・イン(Management Buy-In)の略で、投資家が企業を買収し、そこに経営陣を送り込むM&A手法です。新しい経営体制で企業価値を高め、最終的には株式を売却してキャピタルゲインを得ることを目的とするケースが多いです。
近年では、金融機関がファンドと連携して、企業再生のためにMBIを実行しているものも増えています。
MBIとMBOとの違い
MBIと近い呼び名のM&A手法にMBOがあります。MBOは、現経営陣が自社株式を買い取り、経営権を得るものです。現経営陣が経営権を強め、迅速な意思決定や中長期的な戦略を実行しやすくするための手法です。
一方のMBIは、投資家が外部から新しい経営陣を送り込むもので、経営体制が大きく変わります。また、最終的には株式を手放して利益を得ることを目的としている点も大きな違いです。
MBIの3個の方法
MBIを行う方法は、大きく3種類に分けられます。
1.買収した企業に外部の経営者を送り込む
最も一般的なパターンが、M&Aで買収した企業に外部の経営者を送り込む方法です。買収した企業に、その企業を成長させられる経営者を指名して送り込みます。
2.投資家と経営する人物による共同出資
ファンドなどの投資家と経営する人物が共同出資で買収する方法です。買収する側の人材が買収先の経営者になるという点で、1つ目の方法とは異なります。
買収元が買収先をグループ企業化することを目的としている場合は、キャピタルゲイン目的とはなりませんが、共同出資しているファンドは、最終的に持分を他の買収元や投資家に売却します。
3.買収先が経営陣を迎え入れようとする
3つ目は、買収先自らが外部から経営陣を迎えようとするケースです。これは経営を立て直すことを目的としており、経営体制を変えたいと考えて新しい経営者を受け入れるものです。
MBIが有効なケースとは?
では、MBIが有効なケースにはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、3つのケースを紹介します。
1.事業の立て直しが必要なケース
現在の経営陣では業績が悪く、事業を立て直ししたい場合に使われることがあります。近年増えているのが、企業再生ファンドが出資し、外部のプロ経営者を送り込む方法です。現在の市場環境についていくことができず、持っている技術力やブランド力を活かすことができていない企業を、新しい経営者の下で企業再生させることを目指します。
2.子会社を独立させるケース
子会社を独立させた方がいい場合にも、MBIが使われます。他の事業会社などに売却するのではなく、事業の将来性に投資するファンドなどが売却先となるケースです。
3.事業承継手段として行われるケース
MBIは事業承継手段としても活用することができます。現在の経営者が後継者を社内だけでなく社外からも見つけられない場合、ファンドなどが買収し、その運営を任せられる経営者を探します。
おわりに
MBIの特徴は、企業を買収した投資家が、外部の経営者を見つけて送り込むことです。買収した企業を経営するスキルのある人物が経営者として送り込まれるため、その企業の経営改革を行い、成長させられる可能性が高い方法とも言えます。
結果として、これまでとは経営方針が大きく変わる可能性もありますが、このまま放置していては企業の将来性が危ぶまれるような場合の企業再生策としても注目されています。